私は「問題の先送りグセ」がひどかった…
以前の私は、「問題を先送りする」人間でした。
極端な例ですが、いつもゴミを捨てるのを先送りしていました。
「プラゴミの日」が水曜と土曜だったのですが、捨てに行くのが面倒で
「次の収集日に捨てればいいや」と言い続けて、何週間分も貯めていました。
ActionCOACH と出会って変革しました…
それがアクションコーチとの出会いで私は変革しました。
眼の前の問題は、なぜ解決しなければならないのか?
解決しないで放っておくとどうなるのか?
いつ、どのように解決するのが最適なのか?
先ほどの例は「ゴミ捨て」で分かりやすいのですが、眼の前の問題というのは
ビジネスの世界でも同様に発生し続けているはずです。
実は、内心つらかったのです…
先送りして、目の前の問題に背を向けている間、私は実は内心辛かったのです。
だって、ゴミは捨てなければ眼の前にあり続けます。忘れようがない問題なのです。
ですから、ずっと心には引っかかり続けていました。それが棘のようにチクチクとずっと心を刺すのです。
計画できると心の棘がスッと抜けた!
そんな先送りグセから解放されると、心の棘はスッと抜けて、とても楽に日々を過ごせるようになり
ました。
もしも、同じように先送りグセがあって、心に棘が刺さったままの人がいれば、その人にとってもア
クションコーチはとても有効に働くと信じています。
あなたも心の棘を抜いて、楽に生きてみませんか?
新時代の「Webに関わるすべての人の標準知識」の編さんを目的とした前書「ウェブの仕事力が上がる 標準ガイドブック 1 Webリテラシー」。Web業界の第一線で活躍する著者陣を迎えたこの書籍は、おかげさまで大変大きな支持をいただきました。
Web、インターネットの世界はドッグイヤーになぞられるほど、日々進化を遂げています。前書の発行以降に起きたWeb業界の変化を網羅的に抽出し、Web関係者に必須である知識と合わせ、体系化、解説したのが、本書「ウェブの仕事力が上がる 標準ガイドブック 1 Webリテラシー 第2版」です。
すべてのWeb関係者に必須の知識を「第1章 Webの基礎知識」で、インターネットビジネス関わる人やWebディレクター・プロデューサーに必須な知識を「第2章 インターネットビジネス」「第3章 プロジェクトマネジメント」「第6章 集客施策」で、またWebクリエイターやプログラマーに必須な知識を「第4章 Webサイトの企画・設計」「第5章 制作(デザイン・実装)」で解説しています。
本書を最初から通して読み進めることにより、Web業界の現在を知ることができるだけでなく、横断的に読むことにより、今すぐ現場で必要な知識を習得することができます。
Webの基礎力が身につく、現場での仕事力が上がる定番ガイドブック「Webディレクション」が待望の改訂。
Web業界の第一線で活躍する豪華な著者陣が、仕事に必要なWebの知識を、最新動向を踏まえて体系的・網羅的にわかりやすく解説しており、この一冊で、あなたの仕事力が格段に上がります。
この「ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック3 Webディレクション 第3版」は、企業が信頼と価値を提供し続けるために必要なインターネットビジネス上のポイントを踏まえ、それらを実現するプロジェクト推進者としての要件を網羅的に抽出、解説しています。加えて、プランニング、デザイン、マーケティングの実務者との協業において、また、直接の担当者として必要となる知識も、整理・体系化しました。
本書および本シリーズが、みなさんのスキルアップや従事するプロジェクトの成功の一助になれば幸いです。
【Web検定認定 Webプロデュース】完全対応
あなたのビジネスを、次元の違う成功へと導く方法とは?
戦略から戦術まで、Webプロデューサーの実務ノウハウを網羅的に解説!
多くの書籍、そして多くのプロジェクトの現場では、まだまだプロデュースとディレクションの境界は不明確であり、その状況を反映してWebプロデューサーの業務を明確に書いた書籍は少ないと言えます。
この書籍では、プロデューサー=ビジネスの成功に責任を持つ者、ディレクター=作品の完成度に責任を持つ者と定義し、企業に待望されるWebプロデューサーの戦略や戦術の立案、実施、評価についてのノウハウを、専門コンサルタントが凝縮しています。
企業における多くのインターネットビジネスのプロジェクトは、既存のビジネスをインターネット上に置き換えたに過ぎないものが多く、次元の異なる成功に発展しているケースはまだまだ少ないのが現状です。本書は、そのような数少ないケースの細やかな解説やビジネス環境を物語る豊富なデータ類から、成功するビジネスのためのヒントを提供しています。